入校案内
教習所入校日から卒業日までの流れ
初日は10:10~入校式 11:10~適性検査 12:10~学科1(免許なしの方)まで受けていただきます。 その後は個人の予定によります。第一段階は学科教習1~10、技能教習はAT車最短12時限、MT車は最短15時限、 第二段階は学科教習11~26、技能教習はAT、MT共に最短19時限を受けていただきます。 一段階の修了検定は技能検定合格後に学科試験を、第二段階の卒業検定は技能検定のみを行います。 学校を卒業したら、ご自身の住民票の都道府県の免許センターで学科試験を受けて合格すれば免許証が交付されます。
予定表の見方
左上の番号は教習生番号になります。黒い丸”●”は技能教習の時間です。数字でかかれているのが学科教習番号になります。こちらは順不同です。セットは一時限目は技能教習で二時限目はそれに伴う学科教習11を連続時限で受けていただきます。応急救護は連続で3時限受講していただきます。修了検定の日に午後二段階技能教習ができるのは、仮免許証が発行できる平日(警察署営業日)のみになります。
教習の流れ
例
9:10~学科教習がある場合は9:07までに各学科教習を行う教室へ入室しておいてください。時間に遅れてしまうとキャンセル料が発生しますので注意してください。
9:10~技能教習がある場合は9:00までに配車を済ませて、控え券をお持ちの上待合所でお待ちください。時間に遅れてしまうと予定の変更及びキャンセルをさせていただく場合がございます。
配車について
配車を行うのは、予定表の黒丸”●”である技能教習のときのみになります。なので応急救護や検定では必要ありません。
教習開始10分前までに配車をしておかないと誠に勝手ながら、予定の変更若しくはキャンセルをさせていただく場合がございます。遅れる場合には学校へ連絡をしてください。
最大で3時間後の教習まで配車することができます。その際にでる控え券は技能教習開始時に指導員へ渡してください。10分を過ぎても連絡がない場合はキャンセル料(車両によって異なる)をいただき、当日の事前連絡についても教習料金の半額(車両によって異なる)をいただきますので予めご了承をお願い致しします。
効果測定について
効果測定は学科試験一発合格を目標として、当校で配布した問題集を、”自習”、”個別効果”、”空きの時間”に行っていただきます。1段階は仮免問題➀から➆のうち3種類の合格した回答用紙を修了検定までの間に提出して頂きます。仮免問題は全部で50問で1問2点であり90点以上が合格となります。2段階においても同様に本免問題➀~➆のうち3種類の合格した回答用紙を卒業検定までに提出して頂きます。本免問題は全部で95問あり最後の5つのイラスト問題は3つ正解で2点、他は1問1点問題になります。こちらも90点以上で合格となります。必ず各検定までに3種類の合格用紙の提出をお願い致します。提出がない場合は各検定を受けることができなくなります。ご不明な点がございましたらスタッフにお問い合わせください。
教習受講時の注意点
学校のルールが守れないお客様は交通ルールも守れないとみなし退校頂く場合があります。
送迎について
つくば方面と土浦方面は時期により巡回バスとなっております。詳細はお電話ください。出発時刻に遅れてしまうと、出発してしまいます。その場合はお近くのタクシーや 予定の変更をすることになりますのでお気を付けください。尚送迎バスは通学の方は送迎ポイント⇔学校、合宿の方はホテル⇔学校のみのご利用となりますので、予めご了承お願い致します。
校内サービスについて
当校ご利用のお客様はスマホでスーパーカスミさんの商品が定価でご購入いただけます。ご利用方法は簡単で、アプリを入れてアカウントを作成の上、電子決済でご購入いただけます。レンタサイクルサービスも行っております。ヘルメットの着用を厳守とします。
SNSについて
Instagramでは車両や学校、小梅キッチンのお料理など学校の雰囲気が伝わるアカウントになっております。
Twitterでは指導員の休日や事務員の休日などプライベートな記事が上がっております。
YouTubeでは学科対策として問題を解説してオンライン授業的な動画を上げております。
校内MAPについて
通学生は宿泊棟へは入れません。
駐車場について
【合宿】学校でのお手続き
【合宿】宿舎ルール(重要)
コースを歩いて覚えよう!
8月、9月、2月、3月は営業時間が変わるので8:00までに変更されます。